JKA日本くらし薬膳協会
腸内環境にまつわるあれこれ~その①(連載)~[吉田管理栄養士]

腸内環境にまつわるあれこれ~その①(連載)~[吉田管理栄養士]

①腸を知ろう

腸を知ろう

最近ではよく話題になる腸にまつわるお話ですが、この食材や食品が良い、整えるとこんな良いことがある、腸活、腸内フローラなど、テーマも色々取り上げられていると思います。ですがなかなか腸に関する全体のことを一度に挙げるのは難しく、腸に関してはとても奥が深いので、限られたお話になってしまうのも当然、仕方ないのですが、腸は身体のすべての健康を保つためにも最も重要な場所であり、また人によって気をつけ方も変えなくてはなりません。

例えば便秘にはこれが良いと見聞きし、もちろん試してみることは大切ですが、便秘にも様々な要因があり、良いと言われたから試したものの効果が得られなかったり、効果がイマイチなのに良いと聞いたからといって沢山摂ったり、摂り続けていたり…
色々な方法を知って試してみることも大切ですが、まずは自分の身体と向き合うことを大事にしていきたいですね。

腸のお悩みといえば便秘や下痢ですが、一時的なものもあれば慢性的になってしまっていたり、また過敏性腸症候群などの病まで様々です。デリケートな部分でもあり、こういった悩みはなかなか相談できなかったり、日常生活にも支障をきたすこともあり、とても不快であり本当に苦しく辛いものですよね。実は私も少しですが以前に辛い経験があります。

そこで腸にまつわるあれこれを、働きから、整える上で大切になる様々な方法などをシリーズでお話していこうと思います。

腸は栄養素を吸収し、デトックスもしていく大切な場所です。しっかりと栄養素を摂り入れることも大事なことですが、実はそれ以上に老廃物をしっかり出すことはとても重要です。
このサイクルが整うということはしっかり身体が機能しているということ。
少しでもより心地良い身体になるための方法を見つけていくお手伝いができれば良いなと思っております。

今回は腸に関して第一回目ということで、まずは腸の役割から簡単に説明していきます。

腸内環境にまつわるあれこれ~その①(連載)~[吉田管理栄養士]

食べ物を摂取した時の消化吸収の流れはざっくり言いますと、口腔→咽頭→食道→胃→十二指腸→小腸→大腸と進んでいき、唾液、胃液、膵液、胆汁、腸液などが分泌され、消化が進んでいきます。唾液、胃液、膵液には酵素が含まれ、また小腸粘膜にも酵素が存在します。
これら消化管は、自律神経や消化管ホルモンによってコントロールされています。
自律神経による調節というのは副交感神経によって活発になり、交感神経により活動は抑制されるということです。要はリラックスした状態のほうが、消化吸収が促される、ということですね。

この自律神経と腸の関わりはかなり大切なポイントなのですが、また次回以降触れていきたいと思いますので、是非定期的にホームページに足?(手?)を運んで頂けたら嬉しいです。

ちょっと話がずれてしまいましたが、
次に小腸と大腸について、それぞれ以下のような特徴と働きがあります。

腸内環境にまつわるあれこれ~その①(連載)~[吉田管理栄養士]

小腸

長さは約6~7メートルといわれる長い臓器であり、十二指腸(胃と小腸をつなぐ部分)空腸、回腸に分けられます。
胃で消化されてきた食べ物が十二指腸に送られ、膵液や胆汁と合わさって、空腸、回腸で消化、栄養素の吸収が行われます。小腸の内側はヒダになっており、さらにこのヒダには腸絨毛といわれる突起があり、ここからリンパ管や血管を通って栄養素が吸収されます。
栄養素と水の吸収はほとんど約90%小腸が行います。

大腸

長さは約1.5メートルで太さ5~8㎝の太い管で、盲腸、結腸、直腸に分けられ、結腸は上行、横行、下行、S状に分けられます。水分やミネラル(カルシウム以外)を吸収し、消化されず残ったものを便として排泄。
大腸までに消化されなかった難消化性といわれるもの、代表的なもので難消化性食物繊維などは腸内細菌によって発酵され、短鎖脂肪酸を生成し、吸収、そしてエネルギーとして使われます。

さて、これら腸管には腸内細菌が生息していて、善玉菌や悪玉菌と呼ばれるもの、またどちらでもない日和見(ひよりみ)菌が存在しています。
この腸内細菌の集まりを最近注目されている言葉でもある「腸内フローラ」と言います。
この細菌のバランスは、年齢、食生活、ストレス、病、など様々な影響を受けて変動するので、ここを整えていくことがポイントになってきます。
また腸管は栄養素の消化吸収だけでなく免疫機能(腸管免疫)という重要な役割もあるため、腸内を健康的な状態に保つということは身体全体の健康につながるということになりますね。

次回はその腸に存在する細菌や、食品についてなどをお伝えしていきたいと思います。

吉田桃子/Momoko Yoshida
管理栄養士
くらし薬膳 栄養アドバイザー

最終更新日:2024/10/22 14:23:44