JKA日本くらし薬膳協会

クミン風味のネギ餃子〈くらし薬膳〉

クミンの香りは食欲を刺激し、お肉にとてもよく合います。胃腸が元気になると食べ物からエネルギーを効率よく吸収でき、胃腸の健康は夏バテ予防の大切な要素です。疲れやすく夏でも冷える人にもおすすめです。スイートチリソースをタレの代わりに付けても美味しくいただけますよ。

調理時間:20分
材料(餃子25個前後分)

 
●作り方

  1. しょうがとにんにくはみじん切りに、青ネギは小口切りにする。
  2. ボウルに豚ひき肉、しょうが、にんにく、クミンパウダー、調味料を加えて粘りが出るまでよく混ぜる。
  3. 小口切りにした青ネギを加えてさらによく混ぜあわせる。
  4. できあがった具を餃子の皮で包む。
  5. フライパンにサラダ油(分量外)を引いて中火にかけ餃子を並べる。
  6. 水を餃子の高さの1/3くらいまで加えて蓋をし、強めの中火で約5~7分蒸し焼きにする。
  7. 水が蒸発してパチパチ音がするようになったら蓋を開けて、仕上げ用のゴマ油を餃子に垂らし、水分が完全に飛ぶまで焼いたらできあがり。 

 

◆【くらし薬膳 夏の薬膳】(胃腸ケア、気血を補う薬膳)
豚肉にクミンを加えて香り豊かな餃子にしました。食欲が増して胃腸が元気になり、体力回復を助けます。

◆コツ・ポイント
青ネギはたっぷり加えましょう。クミンの香りが好きな人は、1.5~2倍の量にしてください。タレの代わりにスイートチリソースも良く合います。

◆このレシピの成り立ち
クミンの香りは食欲を刺激し、お肉にとてもよく合います。胃腸が元気になると食べ物からエネルギーを効率よく吸収でき、胃腸の健康は夏バテ予防の大切な要素です。疲れやすく夏でも冷える人にもおすすめです。