JKA日本くらし薬膳協会

豚肉と野菜のしょうが焼き〈くらし薬膳〉

しょうが焼きにお野菜を加えて、子供から大人まで美味しく食べて冬を乗り越える一品になりました。カゼを引きやすい、冷え症、冬は元気が出ない、お肌がカサカサする、冬に手荒れがひどい人にもおすすめです。

調理時間:25分
材料(2~3人分)

 
●作り方

  1. 玉ねぎは薄くスライスし、人参とエリンギは細切りにする。調味料は混ぜておく。
  2. フライパンにサラダ油を引いて中火にかけ、豚肉を広げて入れる。色が変わったらひっくり返し端に寄せ、また豚肉を広げて入れる。
  3. ひっくり返した豚肉の上に、焼けた分を重ねていくと、焼き過ぎず固くなりません。後で調味料を入れ火を通すので生焼けでもOK。
  4. 2をくり返して豚肉が全部焼けたら一旦お皿に取り出しておく。
  5. 同じフライパンに野菜を入れて炒める。(油が足りないようだったら少し足します。)
  6. 野菜がしんなりしてきたら、豚肉を戻し、調味料を入れる。中火で具材を混ぜながら火を通し、汁気がなくなるまで炒めて出来あがり

 

●コメント
しょうが焼きにお野菜を加えて、子供から大人まで美味しく食べて冬を乗り越える一品になりました。カゼを引きやすい、冷え症、冬は元気が出ない、お肌がカサカサする、冬に手荒れがひどい人にもおすすめです。

●ポイント
生姜を皮つきのまますりおろすと、香りもよく体を温めてくれます。豚肉は広げて入れることで焼きムラをなくし、最初に焼き過ぎないようにすると固くなりません。
お野菜が加わりボリュームアップ。冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもおすすめ♪