JKA日本くらし薬膳協会

ツナマヨと鮭フレークのおにぎり〈くらし薬膳〉

体の内側から免疫力を高めるには、気を補う食べ物を選んで食べましょう。 特に毎日食べて欲しいのは米・芋・豆類です。 パンや麺類に使われる小麦は気を補う力が弱いので、免疫力を高めるにはご飯がおすすめ。 ご飯のお供になる鮭、ちりめんじゃこ、かつお節、鶏そぼろ、椎茸の佃煮も気を補います。 インフルエンザ予防のくらし薬膳おにぎりです

調理時間:20分
材料(5人分)

●作り方

  1.  A  ツナ缶 1缶70g、青ネギ 1本、レモン汁 小さじ1/2、マヨネーズ 小さじ1、しょうゆ 少々
  2. 青ネギは小口切りにする。
  3. A  ツナ缶 1缶70g、青ネギ 1本、レモン汁 小さじ1/2、マヨネーズ 小さじ1、しょうゆ 少々
    ボウルにすべての材料を入れて混ぜ合わせたらできあがり
  4. B   鮭フレーク 30g、ゆで卵 1個、大葉 2枚、白ゴマ 小さじ1、塩 2つまみ
    ゆで卵はみじん切りに、大葉は細かく刻む。
  5. B   鮭フレーク 30g、ゆで卵 1個、大葉 2枚、白ゴマ 小さじ1、塩 2つまみ
    ボウルにすべての材料を入れて混ぜ合わせたらできあがり

 

●コメント
体の内側から免疫力を高めるには、気を補う食べ物を選んで食べましょう。
特に毎日食べて欲しいのは米・芋・豆類です。
パンや麺類に使われる小麦は気を補う力が弱いので、免疫力を高めるにはご飯がおすすめ。
ご飯のお供になる鮭、ちりめんじゃこ、かつお節、鶏そぼろ、椎茸の佃煮も気を補います。
インフルエンザ予防のくらし薬膳おにぎりです

●ポイント
お手軽で簡単なおにぎりは、日本人の国民食ですよね。しっかりむすんで下さいね。